将棋という言葉の意味、由来はどこから来たのでしょうか。
|||
大本はインド発祥のチャトランガだと
いわれてますね。これが西に渡って
チェスとなり、東は中国で象棋(シャ
ンチー)、朝鮮で将棋(チャンギ)、
で、日本にきて将棋になったと。
ただ、古文書では日本でも象棋な
どの表記をしていたこともありますし、
紆余曲折はあったようです。
なお象棋の象は動物の象ではなく、
森羅万象の象、「かたどる」を意味
するそうです。
あと、シャンチーとチャンギはよく似て
いますが、日本の将棋はむしろチェス
や東南アジアの将棋と似てますので、
ゲーム自体は南方ルートで伝来した
のでは、と思ってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿