海外でのチェスの扱いは?
日本では将棋は、例えば麻雀などと比べてですが、一部のマニアのゲームだと思います。
では海外の将棋であるチェスはどうなんでしょうか?
やはり日本と同じように、一部のマニアのゲームでしょうか?
それとも麻雀のように、気軽に職場などの仲間が集まって遊ぶゲームでしょうか?
海外と言ってもいろいろあるかもしれませんが、例えばハリーポッターシリーズのよく売れているらしい英米で。
|||
アメリカではチェスはマニアも居ますが
一般には老人のゲームですかね
船乗りは好きな人が多いけど、普通はプレィニングカードでポーカーでしょう~
週末には仕事仲間達が、皆でお酒や食料を持ち込んでポーカー大会です
私もチェスは大好きですが、やはり週末はポーカーです
質問の補足への追加:役に立つかというのなら、普通の社会では役には立ちませんね
お金持ちなら優雅にプレイも社交でしょうが
ところで、将棋もチェスも元はインドのゲームとか、他に中国将棋も面白いですよ>ルールがかなり変わってますがw
|||
"マニア”の基準は、何でしょうか?
あたしは、
少しくらいですが、ルールが分かるので、
将棋や囲碁やチェスは、時々しますが、
“マニア”では、ありません。
トランプゲームと同じレベルに思っていますヨ。
でも、麻雀は、ルールも分からないので全くしません。
さて。
イギリス人の友達が、言っていました。
イギリスでは、
チェスもカードゲーム同様に、良く遊ぶそうですが、
バックギャモン(西洋すごろく)の方が、
人気なんだそうです。
あくまでも彼らの周りの人間だけの話で、
イギリスの一般的な事かどうかは、分かりませんけど。
日本では、
バックギャモンこそ、
“マニア”なゲームですよね!?
|||
極普通の暇つぶしのゲームです。昔は飛行機の上でも貸してくれた暇つぶしです。
インドの大きな王様の別荘を改装したようなホテルの中庭などに巨大(と言っても駒を抱えれば運べる)なチェスがあったりしてバルコニーから眺めながらゲームをするのだろうセットがありました。山形の天童の人間将棋みたいです。
8という世界的ベストセラーがありますがチェスを題材にしています。
その昔は戦争の戦術を考えるシュミレーションだったので現代のコンピューターゲームの素になっているようなものだと思います。世界チェス選手権の優勝者や強豪とコンピューターが戦うイベントが時々海外のニュースをにぎわします。日本における囲碁や将棋と同じ状況ですが麻雀に比べてマニア?というのはちょっと不思議に思います。子供のいる家庭では1セットは何かこの手のものがあるのでは無いでしょうか?
|||
○日本では将棋は、例えば麻雀などと比べてですが、一部のマニアのゲームだと思います。
では海外の将棋であるチェスはどうなんでしょうか?
やはり日本と同じように、一部のマニアのゲームでしょうか?
●下記URLによれば、
「チェス は、2人で行なうボードゲームの一種である。
世界中で広く楽しまれており、チェス同様チャトランガに起源を持つシャンチーや将棋など
類似のゲーム類で最も遊戯人口が多いだけでなく、
カードゲームなども含めたゲーム全般においてもブリッジと並んで最も多く遊ばれている。」
ということです。
従って、一部のマニアだけのものではなく、ブリッジと同程度の遊戯人口があるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9
○それとも麻雀のように、気軽に職場などの仲間が集まって遊ぶゲームでしょうか?
●日本では、最近マージャンが廃れましたから、上記URLを見る限りですが、
海外では、日本におけるマージャンよりも人気があるようです。
|||
チェスは、始まりの頃から高貴な人(富豪など)が行う趣味でした。
紳士の趣味とも言われています。
したがって今でも庶民にはあまり親しみが薄いとされております。
0 件のコメント:
コメントを投稿