将棋の一字駒
一字彫りで国産の将棋駒を捜しています
ウチの近くには取り扱いがあるお店がなくどこもカタログで取り寄せるそうです
ネット販売もいくつか調べましたが実際に見てみないと怖い気もするので、まだ現物を見ていないので見てから購入したいので、将棋に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
知りたいのは
①黄楊の産地
②販売店(ネットでも対面でも)
③良し悪しの見極め方
④国産と中国産の違い
です
まったくのド素人ですので詳しく頂ければ幸いです
宜しくお願いします
|||
①
御蔵島黄楊
薩摩黄楊
この二つを合わせて本黄楊ということも多いです。
一般には御蔵島黄楊のほうが高級とされていますが、
薩摩黄楊の方が木としては堅いので
好む人も多いです。
雲南黄楊
というのは目科属的には本黄楊と同じで
中国雲南省産です。シャム黄楊よりは上になります。
中国黄楊と言っているのも同じです。
雲南黄楊はものによってはかなりいいものもありますが
安い価格帯では値段なりです。
シャム黄楊
本黄楊と目科属的に異なります。
②販売店
1字彫りを扱っている店では
中島清吉商店や佐藤啓商店は老舗です。
あと、日本将棋連盟も問題ないと思います。
他のネット通販ははっきり悪いというわけではありませんが、
個人的にはお勧めしません。
中島清吉商店
御蔵島つげ一字彫り
25,000円(税込)
http://www.shogi-koma.com/SHOP/121212.html
佐藤啓商店
大山15世名人書一字駒(裏朱入)
木地/雲南つげ材 糸柾
価格/13,000円
http://www.shogi-koma.jp/shohin-koma/102500.html
日本将棋連盟ショップは将棋連盟支部会員なら
10万円以下の商品は2割引きで購入できます
が再入荷待ちです。
光匠作 彫駒 初代書
御蔵島黄楊
定価 63,000円
http://www.rakuten.co.jp/shogi/367648/370950/489897/
天元作 中国黄楊彫駒 一字彫(朱漆成駒仕様)
定価 11,550円 (税込)
http://www.rakuten.co.jp/shogi/367648/403494/545448/842850/#776996
天元作 中国黄楊彫駒 一字彫
定価 11,550円 (税込)
http://www.rakuten.co.jp/shogi/367648/403494/545448/409603/
一字彫りがたくさん置いてあるところは
青山碁盤店で
御蔵島黄楊
薩摩黄楊
シャム柘植などあり
書体も非常に多いです。
¥75,000や\80,000などもあります。
写真を見る限り、値段なりの高級な仕上げのように見えますが
このくらいの値段の高い駒を買うなら
現物を見たほうがいいかもしれません。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~goban/koma%20ichiji%20hori.html
好きな書体がないか見てみるにはいいページです。
③良し悪しの見極め方
彫り駒でも、5万円以上や10万円以上の高い駒は
瀬戸磨き(瀬戸物で磨く)をしてあったり、
角の面取りが丁寧です。
しかし、一般に一字彫りはそこまでしている高級品は少なく
普及品です。現物を見たほうがいいことはいいですが
1万円から2万円前後の駒の場合はあまり差がないと思ったほうがいいです。
個人的には一字彫りにこだわらないほうが
安くいい駒が買えるような気はしますが
質問者さんの好みですからね
御蔵島つげ 月山作 手彫り駒
85,000円
http://www.shogi-koma.com/SHOP/006.html
御蔵島つげ特上彫
18,000円(税込)
http://www.shogi-koma.com/SHOP/004.html
0 件のコメント:
コメントを投稿