2012年3月11日日曜日

これで森内はなにもない普通の棋士になったわけですか?

これで森内はなにもない普通の棋士になったわけですか?


|||



日本将棋連盟 棋士の紹介

http://www.shogi.or.jp/syoukai/index.html

では永世名人資格保持者であるため、他の九段とは違う扱いになっています。

前名人を名乗る権利も合ったようですが、使わなかったようです。

前名人を名乗っても、谷川九段より席次は下になるようです。



恐らく、席次問題は将棋年鑑の棋士名鑑の掲載順と思われますので記載します。



①竜王・名人 ※棋士番号順

②タイトル保持者

③永世・名誉称号有資格者

④朝日オープン選手権者

⑤前竜王・前名人

⑥段位順



ただし、現在中原十六世名人(襲名済)が最上位になっています。

将棋連盟にこの件は問い合わせてみます。6/19朝



問い合わせたせいか、タイトルホルダーの後になりました。6/19午後



あと、朝日オープンが朝日杯に格下げになったので多分④は今はないのでしょう。

この件も問い合わせてみます。少なくとも次の将棋年鑑(2008/8/1発売)

までには公式見解が発表されると思います。



追記:6月23日 17時10分



日本将棋連盟総務部 様から以下のような回答いただきました。お礼申し上げます。



ご質問1:佐藤二冠が仮に無冠になった場合、

→永世の資格を得た順になりますので、佐藤康光二冠、森内俊之九段

の順になります。

ご質問2:永世名人と永世竜王はどちらが席次が上になるのでしょうか?

→原則引退後に名乗ることとなっております。

ご質問3:朝日杯優勝者の行方八段は通常の八段の席次です。

朝日オープンから朝日杯に格下げになることで④は廃止されたという

認識でよいでしょうか

→朝日オープンから朝日杯へ変わり、通常の一般棋戦と同様になりました。



|||



再び無冠の帝王ですね。

1番の回答者の方と同様に中原誠十六世名人が最上位に位置付けされている点について

私も懐疑の念をいだき連盟に問い合わせたところ、

翌日には訂正され羽生善治名人が最上位に変更されていました。

おそらく、問い合わせが多かったのでしょう。


|||



前は前名人という言い方があったが、今はないので普通に森内九段ですね。

名人戦だけにツキが集中し、マグレで永世名人の称号を手に入れたわけですが、

もし今期A級からBに落ちたらそれも剥奪されかねません。

0 件のコメント:

コメントを投稿