2012年3月23日金曜日

日本将棋連盟のネット中継をされている方はコメントを拝見する限り、大変な棋力を...

日本将棋連盟のネット中継をされている方はコメントを拝見する限り、大変な棋力をお持ちのようなのですが、どういった方が仕事をされているのでしょうか?

一方で、ネット中継にはITの技術力も必要で、大変有能な方のようにお見受けします。そういった方はどうやって養成されているのですか?


|||



ネット中継のコメントを書いている人(プロ棋士を除く)=「観戦記者」は

元奨励会員という人が多い、と聞きます

(先日の「相棒」に出てきたセリフだけど、嘘ではなさそう)。

元奨励会員ということは当然大変な棋力(奨励会6級でもアマチュアの三段以上)を持っています。



ITの技術は将棋の技術とは別物ですが、最近はPCでデータ分析が当たり前の時代になっているので、

そういう技術も習得している観戦記者(や棋士・奨励会員)は当然いるでしょう。

なので、特別に「養成」といった事はしないのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿