2012年3月11日日曜日

将棋は漢字の国 中国や韓国 台湾で普及できないのですか?

将棋は漢字の国 中国や韓国 台湾で普及できないのですか?


|||



中国には象棋、韓国にはチャンギがすでにあり、

日本将棋が入り込む余地はなさそうですが、将棋

や囲碁が日本では商売になることを知った人々の

間では盛んだそうです。



|||



中国には中国将棋、韓国に朝鮮将棋があります。


|||



中国では麻雀が主力で暇がないのでしょう。


|||



あんな能無しの人に将棋なんか覚えられない(台湾除く)


|||



将棋は、インド→中国→朝鮮→日本と伝わり、中国には中国将棋があります。



中国将棋をする人は多いと聞きます。


|||



微妙に字が違います。それに意味合いも変わるんじゃないかと・・・。

ルール自体はシンプルだから覚えれば誰でも遊べますけど、文字ばっかりはどうにもならないかも。

麻雀も国によって字が違いますから、その辺は一緒ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿