囲碁はアジアで広くやってるけど、日本将棋は何故アジアに流行らないのですかね?
そんなことないかな?
|||
各国で独自の将棋系のゲーム(西洋ならチェス,中国ならシャンチー)が
できているのも原因でしょうね。
チェスもシャンチーも日本の将棋もルーツ(起源)は
全部同じゲームといわれてますから。
下の方の補足ですが,
既に外国籍の奨励会員は昨年誕生しております。
(下の方のご指摘どおり,中国の子です)
|||
おおまかに言うと、アジアのそれぞれの国にはそれぞれの異なった将棋があるといっても過言ではありません。中国、朝鮮、モンゴル、タイ、ビルマ、ベトナムなど、独自の将棋を持っています。だから日本式将棋など流行らないのです。それでも中国では上海を中心に将棋が普及し始めています。朝鮮にはチャンギという、中国象棋を換骨奪胎したようなものがあります。歴史的経緯からして、彼らは日本の将棋など意地でも学ぼうとしないでしょう。
|||
http://www.shogi-isps.org/
|||
中国では段々普及が進んでいます。将来、外国籍の奨励会員が誕生するとしたら、第1号はやはり中国人になりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿