2012年3月21日水曜日

日本将棋連盟は何故、正々堂々と全棋戦の賞金を正々堂々と公表しないのでしょう?...

日本将棋連盟は何故、正々堂々と全棋戦の賞金を正々堂々と公表しないのでしょう?公表しているのは竜王戦と朝日杯、女流棋戦のマイナビ女子オープン、女流王座戦だけです。
伝統の名人戦でさえ、公表していません。囲碁の日本棋院は7大タイトルは勿論、他の棋戦でも公表しているのに。隠蔽体質とまでは言いませんが、日本棋院の姿勢と比べて風通しの悪さを感じます。これは自分の推測ですが、全体的に囲碁の棋戦と比べて賞金額が低く、公表してしまうと囲碁より将棋の方が下に見られてしまうから公表できないのでは?と考えています。皆さんはどのように考えていますか?


|||



囲碁との比較を避けるためよりも、契約金の少ない棋戦をうまく維持するために公表しないのだと思います。

竜王戦とか、以前の朝日オープンなど、高額棋戦の優勝賞金は公表されていますよね。

低額棋戦のスポンサーは、他と比較されるのがいやでしょう。

王将戦は、名人戦との関連で、棋戦が消えるのを避けるために、契約金は破格に安く設定されいます。

そのような低額棋戦を公表すると、他の棋戦もスポンサーから契約金を下げることを迫られることになりかねません。だから、公表しないほうがよいと判断しているのだと思います。

名人戦の問題を含めて、契約金に関しては連盟は、昔からかなり苦労しているのです。

囲碁は多くのパトロン的な人が棋士を支えてくれますが、将棋は棋戦から収入を得るしかないので、契約金についてやり方がややセコイのは仕方ないような気がします。



|||



私もgtaxaxに意見に賛成です。そもそも何を以て、正々堂々と考えるのかです。伝統の将棋を未来永劫続けるために、連盟は頑張っているのだと思います。将棋一本で来た方々がその運営に携わっておられます。温かく見守っていこうではありませんか、趣味の将棋を指し続けて45年のへぼ将棋老人のつぶやきです。

0 件のコメント:

コメントを投稿