将棋のことで質問です
日本将棋連盟が公益社団法人となり棋士の給料体制が変わったと聞きましたが
具体的に同様風に変わったんですか?
棋士の平均年収や月収が下がるということですか?
もしそうだとしたらどれくらいの収入になるんですか?
わかる方教えてください。
回答よろしくお願いします。
|||
連盟とは直接関わり合いがないので、将棋世界3月号の内容を中心に回答します。
いままで、プロ棋士は対局料の他に月給が支払われていましたが廃止されました。
月給相当分は、一部を対局料や賞金に上乗せ、残りを将棋普及活動費に充てられます。
棋士への給与が減る訳ではなく、ファンの人との交流を増やしていくようです。
また、棋士は厚生年金に加入していましたが、これも法令違反になる可能性があるので、厚生年金は脱退。
すべて国民年金に移行されたようです。
月給についてはわかりませんが、上記の内容から、今までとほぼ変わらないと思います。
棋士にしてみれば、月給は変わらないけど、普及活動という業務が増えて、いままでより少し忙しくなるかもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿